昨日のブログの続きです。
てか今日は、ネット環境が著しく悪く、
ここまで来るのに二時間近くの時間を費やしました・・・忌々しい・・・
二月の13日木曜日、長野県での二日目は、
写真の方が杜氏をされている蔵元を見学させていただきました!
「大雪渓」!であります。
酵母の入った試験管を持ってゴキゲンそうな杜氏さんであります!
て言うのも、申し訳ないですが、
僕はこのお蔵さんをナメてました・・・すいません・・・
もっと古~い感じの建物で、昭和の香る設備を使っておられるんだろうな、みたいなイメージで。
で、年季が入ったおじいちゃんが杜氏をされてるみたいなイメージで。
勝手なイメージを持ち過ぎてしまい、重ね重ねゴメンナサイです・・・
写真にあるように杜氏さんも専務さん?も従業員さんも皆、若くって、
まるで部活動やサークルのようにすごくフレッシュな活気のある蔵元さんでした!
又.、この冷蔵庫みたいなんに、米麹が入ってるんですよ!
普通は木箱でしょ?!勝手に温度管理しよるそうです、、、機械、恐るべし!
仕込み部屋も、真澄さんの体育館みたいにきれいで近代的だったし、
試飲させてもらった部屋も、大したもんで、
普通は吐器が用意されてて、そこに吐く、、、ですが、
ここのは、お酒が並べられたカウンターにいくつかの穴があって(洗面所みたいに)
常時、水が流れててキレイ、、、みたいな。。。
大雪渓、恐るべし!更には敷地内にデカいプラントみたいなんも建設中でした(精米機用かな?)
とにかく、その設備と若さに驚きです!!!
そしてその後、もう一蔵、見学に行ったのですが。。。
ちょっと今日は、時間切れです・・・続きは次回のブログで・・・
なんか、悔しいな、、、書き切れず・・・
明日は当店、定休日です!
また来週、よろしくお願い致します!
おーきにです。。。金澤かどま