雨に包まれての週明けとなりました、、、滋賀県草津市。。。
ちょっと霧っぽかったり。。。
雨音流れる静かな夜であります。。。
さてさて、、、
昨日の日曜日は、「小蔵元の会」主催の弾丸!蔵元見学バスツアーに参加してきました!今回は小売店、飲食店様限定との事で、参加者は20人ぐらいで。
快晴の空の下、「小蔵元の会」参加蔵元の4蔵、
長浜市木之本の「山路酒造」さん、
甲賀市土山の「安井酒造場」さん、
草津市矢倉の「古川酒造」さん、
大津市中央の「平井商店」さん、
を、バスに乗って北から順番に見学したわけです。
草津駅を朝9時半に出発して、まず滋賀県最北の山路酒造へ!
創業480年の歴史を誇る、現存する滋賀県最古のお蔵で桑酒でも有名です!北国街道沿いにあり、のどかで静かなナイス過ぎる環境でした!
いいね!
続いて南下、安井酒造場へ!
掃除したての井戸の中に湧くお水が超キレイでした!
いいね!
そして地元草津の古川酒造さんへ!
当主の古川さんが熱心に己の酒の美学を語ってくれました!
いいね!
そして最終、大津市の平井さんへ!
玄関横のショーケースには、取り立てほやほやの「知事賞」の賞状と受賞酒が!
試飲しましたがやはり抜群に美味かったです!
いいね!
帰る頃には陽が落ちていました。
ホンマに弾丸!ってことで、見学、試飲、バス移動を繰り返し、
酒に酔ったのか?バスに酔ったのか?
飲み疲れなのか?移動疲れなのか?
わけわからんまま、疲れました。
が、
それぞれの蔵の雰囲気や酒に対するこだわり、
それぞれの味わいをもった日本酒たちの試飲、
とても楽しめました!
又、山路さんは北国街道沿い、他の蔵は旧東海道沿い(平井さんは一筋入りますが。)ということで、歴史的景観や街の変遷も感じることができて良かったです!
バスを上手に運転し過ぎて、「酒造りより運転の方が上手いんじゃないか?!」と冷やかされながらもツアーを企画運営引率運転してくれた安井さんには感謝です!
ありがとうございました!
また何かしら参加・お手伝いしたいと思います!
みたいな日曜でした。
さ、今週も気張っていきましょ!
おーきにです。。。金澤かどま