こんにちは。
未だ強風が続きますが、どうやら台風は遠く離れたようです、、、どんよりはしてますが、、、滋賀県草津市。。。
はやくこの空に「青」が広がって欲しいです!
さて、こないだの出張の話をしようかな、と思い。。。
「嘉美心」さんと「御前酒」さんの蔵元見学に行ってきました!
この快晴!!!ゴージャスです!
僕、晴れ男なもんで。。。
山と海に囲まれた静かな町。
岡山県浅口市寄島に「嘉美心酒造」さんが蔵を構えておられます。
日曜日ということで、蔵元さんはお休みされていたのですが、
そんな日にも出勤されていた杜氏の内倉さんに案内していただき、
蔵内を見学させていただきました!
ありがとうございます!
僕たちが見学に行くのでわざわざ出てもらったというよりも、もうすでに初期段階ながら今シーズンの酒造りが始まっているからでしょう。
杜氏さんは一人で整理などされていたようです。
写真は今年一発目の酒母!
一口試飲させていただきました!
虫歯になっちゃうやつです。
初期の初期ですから、米粒がまだしっかりした形で残ってますし、
初恋の苦さを感じさせるシンプルなお味でした。。。
洗米など多くの作業をされるこの写真の場所は、ごっつい機械がドンと鎮座していました!
また建物の天井がすごく高くて、三階建てぐらいの吹き抜けで。
そのため、上部の空間をも上手く活用すべく、蒸米やらを吊り上げたり、移動させたりするための、ロープやら鎖やらが天井から降りてきてましたし、ダクトも室内上下を走りまわっていました!
これはもう、いわゆるひとつの「空中殺法」というやつです!
空間を活かす!ってのは、かっこいい事だし、芸術的なことでもあり、
モノ造りの場所らしいなあ。。。と、ワクワクしてしまいました!
お米たちも、きっと移動し甲斐があるだろうなあ。。。
左の写真はそのうちの一つで、貯蔵タンクがぎっしり並んでる建物。
古さ、歴史の中に、なにか近未来的な要素も感じられて、とてもオシャレです!
(どこの酒蔵さんに行ってもそう感じさせてくれるから、僕は蔵元が好きです!)
一通り見学させてもらった後、一通り試飲させていただきました!
「嘉美心」のSWEETなお酒、存分に楽しめました!
杜氏さんの柔らかく温かい語り口も心地よかったです!
改めまして、ありがとうございました☆
その後、僕たち一行は、岡山市内へ移動し、一泊。
翌日の朝、次の現場へと向かいました、、、to be continued→
おーきにです。。。金澤かどま